皆さんは災害の備えはしていますか?
地震や台風による未曽有の被害。
災害大国 日本。 そう、いつどこで災害が起きても不思議ではないのです。
今回、私はサバイバルグッズを自作してみることにしました。
以前、古い消防服の生地を使って防災リュックを製作したことがありました。しかし、常日頃持ち歩くことは出来ず、置く場所が限定されるなどの欠点がありました。常日頃持ち歩く貴重品にサバイバルツールを取り付けた方が実用的ではないかと思うに至りました。
貴重品&サバイバルツールをコンパクトに一つにまとめ、鷲掴みで身軽に避難できるように
◯一つにまとめる貴重品&サバイバルツール
お金、印鑑、免許証、健康保険証、各種カード(30枚)、家の鍵、車のキー、ライター兼ミニランタン、へら、カラビナフック、パラシュートコード(丈夫な万能紐)サバイバルツール(ハサミ、ドライバー、缶切り、栓抜き、ペンチ、ヤスリ、定規、ピンセット機能付)、スマホ充電器
特に注目なのは上記のサバイバルツール。普段から使って慣れておきます。
材料はカビが出て不要になった革ジャンとボロボロになったキーケース
道具
今回は革工芸の舞台裏というか製作工程を端折ってお見せします。
糸の表面にロウを塗る。
あれ、糸の両端に針?
そう、布の縫製との大きな違い!
針に糸を通し、その糸の一部を解して糸の真ん中に針を通すとこうなります。
革にステッチ用の目打ち穴をあけ、左右両方から縫います。
一針ごとに段々形になっていくところが一番楽しい工程です。
端折り過ぎましたが完成!!
既存の財布に取り付けると
ついでに印鑑ケースも作りました。
全て収納。この財布とスマホだけ持ち出せば大丈夫だし、余裕があれば非常持ち出し袋に放り込んで避難すれば良いので枕元に置いて寝てます。
貴重品&サバイバルツール全部一まとめでスッキリ!
以上でございます。
1度購入すれば25年で楽!サバイバルフーズ【セイショップ】